後頭部ビジネス

若木くるみの後頭部を千円で販売する「後頭部ビジネス」。
若木の剃りあげた後頭部に、お客さんの似顔絵を描いて旅行にお連れしています。


*旅行券の販売は現在おおっぴらにはしていません。*

2019年4月10日水曜日

スパルタ〜

「大丈夫ですか」と言ってくれた黄色いランナーは日本人だった。立ち尽くし、ふり返り、私が心待ちにしていた方だった。
「眠くて」と返す自分の声はしゃがれきって聞き取れる限界を超えていたが、この区間、天気は小康状態で雨が止んでいた。車も通らず静かな朝を迎えていたため、会話が叶った。
ポンチョ一枚で走っていることについて心配されたが、寒さは我慢できる範囲だった。それより眠い。互いに名乗り合ってから、「スパルタ何回目ですか?」とか、「目標タイムありますか?」とか、「お住まいは」「走歴は」「きっかけは」、睡魔のつけ入る隙をつぶそうと、立て続けに質問した。初対面の方にあれこれ聞き込みする感じが見合いの場のようだと思ってひとり照れていると、「あの…、よかったら、持ちます…?」と言って腕を差し出してくれて、ドッカーン! ハートが噴火した。続けて、「あ、あの、手でもいいですし袖でもいいですし裾でも、…どこでも。あの、以前なにかで完走文を読んだことがあって」と、慌てた様子で補足され、自分はさらに赤面した。「どこでもいいんですか…? じゃあ、…ちんこでも……?」と言えるほど親しくはなく、「そ、袖を…」と出ない声を振り絞り、おずおずと腕を取った。
海外、国内問わず長距離走のたびにつぶれては都度、だれかに手を引いてもらってきた。身に覚えがありすぎて、どのレースの記録を読まれたのかわからなかった。いずれにせよろくなもんじゃないのは確かだが、それでもそのおかげでこうして並走してくれるのだからありがたい。なんでもかんでも書いておくものだなと思った。というわけでもう一度ここに改めて記しておくと、私は眠いときに手をつないでもらうのが大・大・大好きです。
相手が外国人の場合は、こちらが弱っていると見ると有無を言わさず手を取ってくるし、日本人の場合は、こちらから襲撃してむりやりかまってもらう。これまで様々な手口で他人を巻き込んできたが、「よかったらどうぞ」と控えめに介添えを提案されるパターンは初めてだった。頬をポッと赤らめる自分が、ゾーンに入ったのがわかった。もう、好きと思ってしきりにもじもじした。遠慮がちに袖をつまみ、「やだあ女子〜」とオカマ口調で思ってまた照れた。

異性の袖をひっぱって、半歩うしろを行く。
それだけ書くと初々しく可憐な情景も、実際のところは「妙にゴツゴツしたばかでかい女が酔っ払いじみた千鳥足でしつこくすがりつく」という残念さで、男役のランナーがお気の毒だった。それでも、「ごめんなさいごめんなさい」と謝ると、「いえ、気がまぎれて自分も助かってます」とか返してくれたりして、「それそれ〜!」と私ははしゃいで思った。この人ほしいセリフをくれるなと思って、好きメーターがまた上がった。ここまでのレース、人から助けられる一方だったので、助け合いがやっとできて感無量だった。もっと助けられていいですよ! 私に! と思って袖を強く握り直した。
エイドが見え、自分は先行することになった。「声が出なくてすみません、ゴールしたらちゃんとお礼をさせてください」などといい子ぶった挨拶をして、別れた。
ああよかった、あの人がいてくれて本当に助かったと、すっかり良い思い出にしていたら、また眠気が来て足が止まった。止まると、思い出が追いついてくる。再会。並走。エイドに着く、別れる。眠くなる。追いつかれ、並走。エイドで別れる。眠くなる。追いつかれ、並走。
会えない時間で愛を育てたいのに、私の足がすぐに止まるため、あっさり会えてしまってありがたみがなかった。けれども、何度も何度も、眠くなると必ず現れる黄色いジャケットは、私にとってヒーローだった。自分は、「ヒーローの仕事は困っている人を助けることなんだから、まあいいよね」と、無力なランナーの座にふんぞり返って、このいびつな関係を肯定した。
そのようにして長らく助け合って(公認)きたが、200kmを超えたあたりで急な便意に襲われ、私は何も言えずにじりじりと後退した。振り向いてくれないかな、でもいま振り向かれたら脱糞シーンを見られちゃうよ〜、と複雑な感情で、黄色い背中が小さくなるのを見届けた。
それが最後だった。
完走後、お礼が言いたいと本当に思っていたのに、なんと私は顔を覚えていなかった。メガネの特徴だけを手がかりに、メガネをかけている人に片っ端から「○○さんですか?」と尋ねて回ったが、いずれも人違いに終わった。しかし言いわけするならば、○○さんはレース中フードをすっぽりかぶっておられ、しかもメガネは曇っており、髪型も輪郭も目の造形も隠れていた。鼻がふたつついているとか、もしくは鼻がないとか、顔面中央にびっくりするような特徴でもない限りお手上げである。実際、ランナーなんてだいたいみんな痩せて焼けていて短髪で、そもそもが酷似しているのにその上メガネが来るともう印象は「メガネ」でインプットされてしまう。そしてメガネのランナーは意外と多いのだった。

紅白などでAKBを見ると決まって「若い子はみんな同じ顔をしておる」とぼやく初老のおじさんと同じで、「ランナーはみんな同じ顔をしておる」と私も思うのですが、それは覚える気がないからじゃなくて、AKBとかテレビに出ている娘はみんなかわいいじゃないですかあ〜。彼女たちは整っているから似てるんです。そのように、ランナーの方も全員すてきでいらっしゃるので、ごめんなさい、みんな、同じに見えます…。だから、レース中親しくさせていただいても、あとで顔がわからなくなることについて、どうか悪く思わないで欲しいのです。本当にね、みなさんかっこいいのでね……。それなら、じゃあなぜ自分はやたら顔を覚えられてしまうのか。ブスだからです。でも整形したので、もう覚えないでください。





2019年4月3日水曜日

スパルタ 二日目の朝

サンガス山付近で時計を確認したときは「もう朝だな」と確かに思ったのに、そこから明るくなるまでの道のりが果てしなく長かった。

しばらくぶりに幻覚を見た。何度か遠くのほうに同じモチーフが現れては消えた。
子どもたちが5、6人、かごめかごめか、はないちもんめか、何か手をつないでちょこまか足を動かしていた。初めは現実かと思ったが、この時間に? こんな場所で? 明らかに怪しかった。彼らとの距離は一向に縮まらず、なのに視力の及ばないはずの細かなステップまで、克明に見えた。子どもたちとセットでちょうちょも数匹必ずついてきた。色の配置を覚えておこうと思ったのに、緑のちょうちょが無軌道に動いて邪魔をした。子ども、ちょうちょ、と来たらお花畑もほしいところだが、そこまでの完成度はなく殺風景な幻覚だった。例えば電信柱が人の形に見えるとか、枯葉がアイドルの顔面に見えるとか、願望が形を伴う類の見間違いなら割とある。しかし今回の幻覚は何もないところに現れた。夢ともまた違っていた。
直近の私の幻覚体験は7年前までさかのぼる。やはり250kmのレース中、目の前の急な坂道をマサコだと思っていた。「マサコまだある」と真剣にいやがっていた。マサコという知人はいない。謎の迷妄だった。それに比べて今回の幻覚はずっとまともだったが、その分面白みにかけた。無害だが、心地よくもない。どうせならもっと愉快な幻覚が見たかった。

矢印に沿って、お城みたいな家々の高い外壁に囲まれた細道をぐねぐね進んだら、矢印が消えて行き止まった。焦りは禁物だった。壁伝いに着実に引き返し、もう一度やり直した。しかし今度も行き止まる。再び矢印まで戻って他のランナーを待った。道はひとつしかないので、迷う余地はないはずだ。台湾のランナーが来た。ひとつひとつ確認しながら、いっしょに進んだ。繰り返されるデジャブの末に、視界が開けた。
絶句したのは、目の前に広がる景色がさっきのそれと完全に同じだったということで、どう説明すれば良いのか、つまり自分はそれまで、だだっ広い虚空に行き止まりを見ていたのだった。我ながらどうなっているのか、混乱の中で足元を見ると矢印は確かにない。どこをどう進めば良いのかやはりわからず、結局行き止まりみたいなものだった。概念としての「行き止まり」が、本当に壁のイメージを取って視界に立ちふさがっていたらしい。はた迷惑な幻覚だった。
台湾ランナーも進路を失って途方に暮れている。その、「ライト? レフト? ストレート?」の問いによって、自分の目にもようやくライトが見えレフトが見えストレートが見え、行き止まりの幻覚がほどけたのだと思う。
我に返って、進むべき方角の手がかりを求めて走り回った。車が何台か止まっている中に、人の姿を見つけ必死の形相でノックした。土砂降りの轟音で互いの声は遮断されている。スパルタスロンだとジェスチャーで告げると、彼は反対側を指し示した。言われた通りに走るとあっけないほどすぐさまエイドが現れた。
自分が、ボードゲームの駒になった気がした。ギリシャの神々の気晴らしである。振られたサイコロの目の数によって、「3マス戻る」とか「1回休み」とか、ゲラゲラ笑われながら右往左往、行きつ戻りつしている気がして情けない。ゲーム性など必要ない。頼む淡々と進ませてくれと懇願した。
つるつる滑る石畳を転ばないよう慎重に踏んでいると、本当にそのひとつひとつが盤のマス目に見えてきてこわかった。後ずさりでもしない限り、実際は3マス戻ったりはしない。「お気を確かに」と自分に言い聞かせた。「神は死んだ」ってニーチェも教科書で言ってた。神々もだれも、ボードゲームなんてしていない。目の前にあるこの一足が現実だ。前進の形跡を確かめるように丁寧に歩いていると、気持ちが大いに安らいだ。一マス一マス、こうして潰していきさえすれば、サイコロの6を待たなくともきっとゴールに達するのだ。

目をしょぼつかせながら長い直線を走っているうちに、空が白み始めていた。
ライトを貸してくださった方を見つけた。無我夢中でお礼を言って握りしめていたペンライトをお返しした。ライトの消し方がわからず困っていたのでそれも教えてもらい(お尻のスイッチを押すだけだった)、無事に返すこともできてすごい達成感を味わった。ちょうど明るくなったタイミングでこうしてまた会えるなんて、と感激した。けれども後日、まさにその点について、「お前は天然か」と叱られた。冗談めかして言ってくれてはいたが目が笑っていなかった。「明るくなってからライト返すとか、それはないだろう」と言われて、目から鱗だった。ほんとだ…。思いもよらない指摘だったので、自分は天然なんだなと真面目に思った。まずリュックを背負って走っている姿を「すごいな信じられん」と思って見ていたので、てっきり荷物を持って走るのが好きな方なのかと……。
「多様性」「人それぞれ」を標榜するあまり、「自分がされていやなことは人にもしない」という道徳の基本をすっかり忘れていた。反省したが、欲を言うなら、その場で教えてほしかった。レース中に怒ってくれたら眠気も覚めたかもしれないのに! と悔しく思って、もうその時点で人間性が壊滅的に天然だった。自己中風味の餡を自己中の皮で包んで自己中の粉をまぶしたら私になるな、と、自分のレシピを考えた。

たぶんライトの方は静かに心底激憤されていたのだろう、ライトを返すととっとと走って行かれてしまって、眠気に苦しむ自分はその後ろ姿をむなしく見送った。
足は何度となく止まって、その度につんのめってはハッとして起きて走り、そしてまたぷつんと立ち止まって、を繰り返した。ひどく眠い。助けを欲した。後ろをふり返るとランナーが遠くに小さくひとり見えた。明るい黄色だった。

〈記憶A〉そのまま体ごと回れ右をして、じっと待った。靴紐を結び直すでもなく、ストレッチをするでもなく、ただただ安直に立ち尽くして待った。

〈記憶B〉ゆらゆら危なっかしく走りながら、何度となく物欲しげに後ろをふり返り、追いついてきてくれるのを待った。不審に思って自分も後ろをふり返ったりしている黄色いランナーに向かって、「だれもいません! あなたです! 標的は!」と思いながら、待った。


「大丈夫ですか」待ちだった。大丈夫じゃない。とにかく一心に待った。忠犬ハチ公は待っているだけでみんなに褒められていいなと思った。私も待つ。ワン。